元彼との思い出ばっかり思い出しちゃう……。
それならこれから本気で復縁に力を入れていませんか?復縁で1番重要とも言えるのがタイミングです。
今回は元彼との復縁のベストなタイミングや、復縁の切り出し方をご紹介しましょう。
目次
元カレと復縁できるタイミングっていつ?
復縁で最も大事なのが冷却期間終了のタイミングです。
冷却期間をとる理由は、以下の3つ。
- 怒りや不満の気持ちを落ち着かせる
- 付き合っていた当時の記憶を美化させる
- 冷静に別れた原因を考えさせられる
最初の2つは元彼側への影響です。男性は記憶を忘れやすく、いい記憶を美化させやすい生き物。適切な冷却期間をおくことで、フラットな関係からやり直せますよ。
最後の1つは自分に対する効果です。時間が立つことで、今まで見えていなかった自分の欠点が見えてきます。相手が不満に感じていた部分を直さない限り復縁は難しいでしょう。
この冷却期間が明けるタイミングは別れ方によって異なります。ここからは別れ方を数パターンに分けて適切なタイミングをご紹介しましょう。
①話し合いの末別れた場合
付き合っていた相手と話し合いの末に別れた場合、復縁を切り出すべきタイミングは別れた1ヶ月後です。
1ヵ月ほど冷却期間は、別れた寂しさをフルで感じる期間になります。元彼が寂しがっているタイミングで連絡を入れれば復縁の成功率はグンと上がりますよ。
またこの1ヶ月は、元彼が別れを切り出してきた理由を考える期間でもあります。別れは突然来るものではなく何か前兆があったはず。前兆を見つければ、これからのお付き合いをもっと充実させられますよ。
②友達にしか見れないと言われた場合
この場合は言われてから3ヵ月後が連絡をいれるべきタイミングです。
マンネリ化によって別れた場合、元彼はあなたのことを嫌いにはなっていないため、復縁成功の可能性は高いです!
この別れ方は互いの魅力と新鮮味が薄れてしまったことで起きてしまうものなので、別れている期間に女性としての魅力を磨いておきましょう。
素敵な女性へ進化を遂げれば、きっと復縁も叶うかもしれませんよ。
③重いと言われた場合
重いと言われて別れた場合は、別れてから5ヵ月後が行動開始のタイミングです。
一般的に「重い女」と呼ばれる女性の共通点は5つあります。
- ■結婚の話が多い
- ■基本ネガティブ
- ■行動を全て把握しようとする
- ■連絡が多く1回のメッセージが長い
- ■返信がないと機嫌が悪くなる
自分がこの共通点に当てはまるのかわからない場合は、元彼とのメールやラインのやりとりを振り返ってみましょう。
性格を直すのは難しいことです。しかし大好きな元彼は直してほしい、分かってほしいと思っています。
再会した時に、努力して直した姿勢を見せればきっと元彼も見直してくれるはずです。
④元彼に好きな人ができた場合
相手に好きな人ができてしまった場合、そのときから半年後がアクションを起こすタイミングです。
相手に好きな人ができてしまった場合はなかなか復縁が難しいように思いますが、実際に略奪復縁の事例は少なくありません。
ただし、離れてしまった元彼の心を取り戻すには長めの冷却期間が必要になるため、その間にしっかりと自分磨きをしておきましょう。
突発的な喧嘩別れの場合は今すぐ連絡して謝りましょう。下手に冷却期間を開けると今更感が出てきてしまうためご注意ください。
元彼に復縁を切り出すタイミングは?
冷却期間が明けたタイミングで突然告白を切り出しても復縁できる可能性は低めめです。
ここからは、復縁の告白を切り出すおすすめタイミングをご紹介しましょう。
告白を切り出すタイミング1. 元彼からデートに誘われた時
復縁を切り出すタイミングとしては、相手から誘われたデート中がおすすめです。
こちらから誘ったデートの場合、まだ相手の気持ちもわからない状態です。相手にとってただの友達と思われているときに焦って復縁を切り出すのは逆効果。
復縁の告白に「当たって砕けろ」の精神は必要ありません!復縁は準備が9割。外堀をしっかり埋めてから告白に臨みましょう。
告白するタイミング2. 連絡をとってから1ヶ月後
LINEやメールで1週間に1〜2回程度の連絡を取り合う状態が1ヵ月以上経った場合、自分からデートに誘って復縁を切り出しましょう。
ここのポイントはデートに誘うということ。LINEやメールでの告白成功率かなり低めです。遠距離という場合を除いて直接あって思いを伝えることをおすすめします。
普通の告白の成功率は50%と言われていますが、復縁の告白成功率は25%と言われています。ですので、できるだけ慎重に、しっかりと準備して臨むことをおすすめします。
復縁したい元彼と会うタイミングの作り方
復縁の告白を切り出すなら、元彼と実際に会っている時がベストタイミングです。
しかし、実際に会う約束をするのに高い壁を感じる人も多いでしょう。
今回はよくある3つの会う口実をまとめてみました。ぜひいいタイミングで使ってみてくださいね。
誘い方1. 家にあった元彼の荷物を返す
元彼の私物がまだ家に残っている人はチャンスです!荷物を返しに行くのか、取りに来てもらうのかは相手の出方次第です。
ただし、元彼を家に上げてしまうのはNG!新しい自分を見せることが重要なので、過去の思い出を蒸し返すような場所はできるだけ避けてるようにしましょう。
誘い方2. 元彼が好きな料理のお店を教える
食事に関することは日常会話から派生しやすいため、レストランや定食屋に誘う難易度はかなり低めです。
また「男の胃袋を掴め」という言葉があるように男性は食事に弱い生き物。また、好きな料理を覚えているのも男性心理をくすぐるいいアクセントとなるため、お店のリサーチは積極的に行うことをおすすめします。
誘い方3. チケットが余ったからと誘う
元彼が好きなアーティストのライブのチケットが余ったと言って誘ってみるのもいいでしょう。
ライブのチケットは意外と余ってしまうもの。違和感もないのでデートに誘う口実としてはぴったりでしょう。
また、ライブ後は興奮状態になるため、現地解散は基本なく、居酒屋やバーで素直な感想を言い合うことになるでしょう。素直な会話は無限に弾むもの。会話に詰まることもなく楽しい時間を過ごしてもらえるでしょう。
ただし、フェスに元彼を誘うのはできるだけ避けましょう。フェスには多くのアーティストが来るため、元彼を呼ぶ理由が薄れてしまいます。
また、基本的にフェスは1日が潰れることになるため、呼び出すハードルが高めです。チケット代も安くないため、断られた時のリスクもかなり高めです。
どうしても誘えない場合は、友達の力を借りるのもおすすめです。複数人で何度か会う機会を作ればきっと自然とふたりで会うタイミングも作りやすくなるでしょう。
復縁前の会うタイミングで注意したいポイント
元彼とデートの約束が取れた!!これで復縁はもうすぐかな!
会える=復縁と考えてしまうと、その復縁……失敗してしまうかもしれませんよ……。デートの約束をとった後の注意点もみていきましょう。
注意すること1. 会いたいと言わない
元彼に対して「会いたい」は絶対NGワードです!
元彼はあなたの彼氏ではありません。元彼は他人なので「会いたい」は使いません。男性は元カノに彼女ヅラされるのを嫌います。「会いたい」は普通恋人同士で使う言葉なので言いたくても堪えてくださいね。
他にも、会ってから再び会えるのか気になって「また会える?」と聞くのもNG。こちらも重く捉えられるケースがほとんどなので男性側が引いてしまいます。
注意すること2. 心配させることを言わない
元彼と会う際には例えば風邪を引いて具合が悪かったとしても元彼に心配してほしいアピールをするのはNGです!
男性としては心配してほしいのかと思ってしまいます。自らの意思で心配をするのであれば男性としては構わないのですが、かまって欲しいというのが丸分かりするような発言や行動は控えてください。
復縁のタイミングを知りたいなら占いにも頼ってみよう!
復縁なら輝龍(きりゅう)先生
祈祷師の家系に生まれ強い御力を受け継いだ本格派能力者。
先生の力を借りて復縁した人多数。
「連絡取れない状況だったけど、彼から連絡が来た」「先生に相談した後から前みたいに喋れるようになった」と喜びの声が寄せられています。
【実際に鑑定を受けた方からの口コミ】
電話占いの先生だから、どこからでもいつでも先生と電話できます。
今なら2,400円分の鑑定が無料。
一人で悩まず輝龍先生に相談してみませんか。
輝龍先生に鑑定してもらう
提供:ティファレト
~占ってもらった人の口コミ~
20代 女性 社会人
3年付き合った彼と別れてしまいました。 きっかけはほんのすれ違いで、私はそのすれ違いを解いて復縁したいと思っていました。 毎日鬱鬱と過ごす日々。
そんな時友達に進められて電話占いをすることに。 半信半疑ですが、慶思先生は電話の初めから私の状況をスラスラと言い当ててきたのです。 全く思いもよらずびっくりしてしまいました。
そして、彼の名前を告げると、先生は彼の今の気持ちや今の状況について教えてくれました。 復縁がいつできるかタイミングが知りたいと言ったら「3ヶ月後に会えるタイミングが来るから、そこで進展するよ」と教えてくれました。
半信半疑だったのですが、3ヶ月後本当に先生の言った通りになりました。 まさか。と驚いてしまいました。 復縁について占って欲しい人は絶対に先生に頼るべきです。
まとめ
復縁で大切なのはタイミングです。復縁を切り出すタイミングは早すぎても遅すぎてもよくないのです。
これから復縁へ走り出そうとする人がいるかもしれませんが、相手の行動や発言をしっかりと考え、別れてからの期間を気にしながら、復縁へのプランニングを形成してみてはいかがでしょうか。