大分といえば別府温泉、関サバ、関あじですよね!
さらに、大分には歴史ある宇佐神宮もあるのです。
しかし、大分にある神社は宇佐神宮だけではないのです。
大分には、復縁や縁結びで人気ある神社が数多くあるのです。
今回は、大好きな人と復縁したいあなたに送る、大分の復縁スポットを紹介します。
神社での基本的な参拝方法は2礼・2拍・1礼!
中には特殊な参拝方法の神社もあります! その場合についてもこの記事でお伝えいたします!
悩んでいるときこそ神頼みですよ!
粟島神社
女性は願いが一つ叶えれくれると言われている神社栗島神社!
断崖絶壁に位置し、女性の願いを一つは叶えてくれるという言い伝えがあり、縁結びで有名な神社です。
主祭神は少名彦大神(すくなひこなおおかみ)です。
少名彦大神は、出雲大社に祀られている大国主命(おおくにぬしのみこと)と一緒に日本の国づくりをした神様とされています。その功績から、縁結びをはじめとして、健康、商売繁盛など、様々なご利益がある神様としても有名です。
粟島神社のおすすめスポット
恋叶(こいかな)ロード
ソース
この神社までの道のりである国道213号沿いには約20キロに及ぶ「恋叶(こいかな)ロード」があります。
海岸沿いの景色はまさに絶景。素晴らしい景色が素敵なご縁を引き寄せることでしょう。
粟島神社のアクセス情報
正式名所 | 粟島神社 |
住所 | 大分県宇佐市長洲 |
アクセス(バス) | 非公開 |
アクセス(車) | 柳ヶ浦駅から車で5分 |
アクセス(徒歩) | 柳ヶ浦駅から徒歩15分 |
▼地図
長浜神社
地元では縁結びの神様として有名な神社
ソース
歴史ある神社で、毎年開催する夏休みは、多くの地元民で賑わいます。
主祭神は少彦名命(すくなびのなのみこと)と大己貴命(おおなむちのみこと)です。学問の神様である菅原道真も合わせて祀られています。この神社に祀られている大己貴命という神様は、全国的に縁結びの神様として有名なんです。
また、医学の神様である少彦名明が祀られていることから、大病を患うことなく、一生安泰に過ごすことができると言われています。
長浜神社のアクセス情報
正式名所 | 長浜神社 |
住所 | 大分県大分市長浜町1-8-7 |
アクセス(バス) | 非公開 |
アクセス(車) | 大分駅から車で7分 |
アクセス(徒歩) | 大分駅から徒歩20分 |
▼地図
スピリチュアルな力で相手の心を読み取る占い師…
エリス富本先生
鑑定後に復縁した人が続出している占い師。とにかくズバズバ当てられます。
「連絡が欲しい」「相手が何を思っているか知りたい」など復縁についての悩みなら、エリス富本先生の鑑定を受けるべき。
【実際に鑑定を受けた方の口コミ】
他にも、先生に鑑定してもらった通りに動いたら、復縁できたという人多数。
とにかく相手の気持ちをずばりと当てられるのが、エリス富本先生です。
大人気の先生ですが、電話占いの先生だから、いつでもどこでも鑑定を受けられます。
今なら登録をすれば、3,000円分の鑑定が期間限定で無料。
相手の本当の気持ちをエリス先生が教えてくれます。
西寒多神社
創建から千年以上経っている歴史ある神社!
ソース
応神天皇9年(278)、西寒多山に祭殿を創建したのが起源とされている神社です。
主祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)、月読尊(つきよみのみこと)、天忍穂耳命(あめのおしほみのみこと)です。天照大神の弟神が月読尊で、天照大神の御子が天忍穂耳命という関係になっていることなら、生命を生み出す神社として、子授かり、夫婦円満をはじめとして、縁結びのご利益があるといわれています。
西寒多神社のアクセス情報
正式名所 | 西寒多神社 |
住所 | 大分県大分市大字寒田1644 |
アクセス(バス) | 非公開 |
アクセス(車) | JR大分駅から約25分、JR敷戸駅から約10分 |
アクセス(徒歩) | JR敷戸駅から徒歩約30分 |
▼地図
金剛宝寺
大分でナンバーワン縁結びスポットといえばここ!
ソース
高野山の流れをくむ、真言宗のお寺で、金剛というのは堅固・確かなるものという意味があります。
本尊は、釈迦如来像です。昔訪れた若い参拝客の多くが良い縁をいただけたということから「えんむすび」の寺として親しまれるようになったそうです。
金剛宝寺のおすすめスポット
夫婦岩
ソース
お千代さんの松と並び、えんむすび、子孫繁栄にあらたかな夫婦岩です。結び文(むすびふみ)にお願い事を書いて夫婦岩に結ぶとお願いが成就するといわれ、多くの方が想いを結んでいます。
金剛宝寺の復縁におすすめのお守り・絵馬
縁結びのお守り白 1000円
10年以上一番人気のお守り!縁結びお守りの力で良い縁に巡り合えますように。
金剛宝寺のアクセス情報
正式名所 | 金剛宝寺 |
住所 | 大分県玖珠郡九重町大字湯坪618-3 |
アクセス(バス) | 非公開 |
アクセス(車) | 日田ICより1時間 |
アクセス(徒歩) | 瀬の本高原(三愛レストラン前で下車)徒歩5分 |
▼地図
奈多八幡宮
夫婦神が祀られている。良いパートナーをお探しの方におすすめの神社!
ソース
宇佐神宮を総本宮とし、天平元年(729)宇佐氏が祀ったことが始まりとされています。
主祭神は比売大神(ひめおうみかみ)、応神天皇(おうじんてんのう)、神后天皇(こうごうてんのう)です。主祭神のうち二神が女性であることから、縁結びにご利益があるといわれています。
奈多八幡宮アクセス情報
正式名所 | 八幡奈多宮 |
住所 | 大分県杵築市奈多229 |
アクセス(バス) | JR杵築駅から30分 |
アクセス(車) | JR杵築駅から20分 |
アクセス(徒歩) | 非公開 |
▼地図
柞原八幡宮
心落ち着く、歴史ある神社!
ソース
承和三年(836)、仁明天皇の命令によって、豊後国司・大江宇久が社殿を創建したのが始まりとされています。
主祭神は仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、応神天皇(おうじんてんのう)、神后天皇(こうごうてんのう)です。奈多八幡宮と同様、二神が女性の神であることから、縁結びのご利益があるといわれています。
柞原八幡宮のおすすめスポット
幸運の扇石
ソース
この神社には幸運の扇石というのがあります。
踏めば願いが叶うという言い伝えがあります。参道の石畳に2箇所あるので、ぜひ探してみてください。
柞原八幡宮のアクセス情報
正式名所 | 柞原八幡宮 |
住所 | 大分市上八幡987 |
アクセス(バス) | 大分駅バス25分 |
アクセス(車) | 西大分駅8分 |
アクセス(徒歩) | 非公開 |
▼地図
尺間神社
山頂に位置するご利益たっぷりな神社!
ソース
標高645メートルの高さを誇る尺間山の山頂に位置し、尺間さまなどと呼ばれている神社です。
主祭神は迦仏突智神(かぐつちのかみ)、経津主神(ふつぬしのかみ)、武甕槌神(たけみかづちのかみ)です。
三神は、縁結びに加え、厄除け、学業成就、心願成就、家内安全、商売繁盛など様々なご利益があるとされています。
尺間神社のおすすめスポット
景色
ソース
特に正月は初この神社は山頂にあり、そこからの眺望は一見の価値があります。
日の出をみに多くの参拝客が訪れます。初日の出からパワーをもらい、良いご縁がありますように!
尺間神社のアクセス情報
正式名所 | 尺間神社 |
住所 | 大分県佐伯市弥生大字尺間 |
アクセス(バス) | JR九州日豊本線佐伯駅から、大分バスで約30分、尺間登山口停留所下車。 |
アクセス(車) | 佐伯市街地より国道10号、尺間スカイライン経由で約30分。 |
アクセス(徒歩) | 第1駐車場から100段の石段を通り徒歩約45分、第2駐車場(第1駐車場の先2km)からは400段の石段を通り徒歩約25分。 |
▼地図
愛染堂
恋の願いが叶う場所といえばここ!
ソース
竹田市に現存する最も古い建物で、寛永12年に二代藩主中川久盛が、日光東照宮から連れ帰った飛騨の匠につくらせたものです。
愛染明王が安置されています。愛染明王は、煩悩としての愛欲を悟りに変えてくれるといわれており、良縁や恋愛成就、夫婦円満のご利益があるといいます。
お堂を3周すると願いが叶うそうです。訪れた際は、ぜひ恋の願いをしてみましょう。
愛染堂のアクセス情報
正式名所 | 願成院本堂 |
住所 | 大分県竹田市大字竹田寺町 |
アクセス(バス) | 非公開 |
アクセス(車) | JR豊後竹田から3分 |
アクセス(徒歩) | JR豊肥本線豊後竹田から徒歩10分 八幡川横丁から歩いてすぐ。 |
▼地図
薦神社
池の中に鳥居が!大自然のパワーを凝縮した神社
ソース
平安時代に社殿がつくられ、宇佐神宮の祖宮としています。
主祭神は応神天皇(おうじんてんのう)、比売神(ひめがみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)です。
薦神社のおすすめスポット
神の足跡
池の中に繋がる道の途中に、敷石にぽつりと窪みがあります。この窪みは「神の足跡」と言われており、八幡さまが子供の姿で降り立った際についたものなんだとか。自然による神秘的なパワーできっとあなたに良いご縁が訪れることでしょう。
薦神社のアクセス情報
正式名所 | 薦神社 |
住所 | 大分県中津市大字大貞209 |
アクセス(バス) | JR中津駅からバスで20分 |
アクセス(車) | JR中津駅から15分 |
アクセス(徒歩) | 非公開 |
▼地図
富来神社
金運アップで有名な神社!金だけじゃなくて恋愛運もあげちゃおう!
ソース
「富が来る」というその名前から金運アップのスポットとして有名な神社です。
主祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)です。天徳3年(959)、鎌倉政弘という人物が牛頭天王のお告げにより、富来港沖にたどり着いたそうです。その後、この地が豊作になったことから、富来に富がやって来ると言われるようになりました。
この神社を訪れることによって、新たな出会いも豊作となることでしょう。
富来神社のアクセス情報
正式名所 | 八坂社 |
住所 | 大分県国東市国東町富来892 |
アクセス(バス) | JR杵築駅から大分交通バス国東バスターミナル行き、終点下車、車15分 |
アクセス(車) | 大分空港道路安岐ICから国道213号経由35分 |
アクセス(徒歩) | 非公開 |
▼地図
大分の10個の復縁スポット、いかかでしたか?
これを読んだあなたはもう大丈夫です!
ぜひ復縁スポットに足を運んでみてください。
きっと復縁成就が叶いますよ!
神様はあなたのことを応援してくれますよ。