千葉には、復縁や縁結びで人気ある神社が数多くあるのです。
今回は、大好きな人と復縁したいあなたに送る、千葉の復縁スポットを紹介します。
神社での基本的な参拝方法は2礼・2拍・1礼!
中には特殊な参拝方法の神社もあります!
その場合についてもこの記事でお伝えいたします! 悩んでいるときこそ神頼みですよ!
千葉厄除け不動尊
願いが叶う!幸せや幸福な生き方を感じさせる不動様
このお寺は700年の歴史があります。 年間を通して関東全域から多くの参拝者が訪れています。
御本尊は「阿弥陀如来像(あみだにょらいぞう)」 昔から厄除けで有名な御寺ですが、厄除けだけでなく心の中にある貪り・怒り・愚かさを取り除いてくれます。
そのため、このお寺は辛い感情を除いて、諸々の願いを成就させてくれるので、復縁を望む人におすすめです。
千葉厄除け不動尊のおすすめスポット
縁結び大社
このお寺の境内には愛染明王を祀る縁結び大社というのがあります。
7つの神様を参拝する恋の願掛け参りがあり、最後に巡る大社です。
千葉厄除け不動尊の復縁におすすめのお守り・絵馬
掛け参り結願御守護
恋の願掛け参りを最後まで回った人だけが、結願の証が授与されます。
千葉厄除け不動尊のアクセス情報
正式名所 | 千葉県厄除け不動尊 |
住所 | 千葉県東金市山田1210 |
アクセス(バス) | JR千葉駅より成東駅行き、バス停山田台下車 |
アクセス(車) | 千葉東金道路・山田より約2分 |
アクセス(徒歩) | バス停より約3分 |
▼地図
縁結び大社(愛染神社)
神様に直接復縁を祈願できる!縁結び大社
この神社は鎌倉中期まで遡ることのできる歴史があります。
主祭神は「愛染明王神」 愛染明王は、手に武器を持ち怒りの表情を浮かべている所以で、悪い縁を切ると言われています。
ここの神社には、良縁・復縁などのご利益がある神々が祀られています。 そのため、この神社は恋愛成就・結婚成就・良縁・復縁祈願の人におすすめです。
縁結び大社のおすすめスポット
ご神木
この神社には桐のご神木があります。
運命のもとに結ばれし二人を結ぶ神聖なる木と伝えられています。
縁結び大社の復縁におすすめのお守り・絵馬
恋愛成就守
ハートの描かれた恋愛成就守りの裏面も可愛らしい絵柄が入っています。
縁結び絵馬
お守りと同じキャラクターが描かれた可愛らしい絵馬に、復縁祈願もできます。
縁結び大社のアクセス情報
正式名所 | 愛染神社 |
住所 | 〒283-0823 千葉県東金市山田1210 |
アクセス(バス) | ・JR千葉駅から山田台下車 ・JR東金駅より中野繰車場下車 |
アクセス(車) | 首都圏中央連絡自動車道(松尾横芝~木更津)・茂原北より約38分 |
アクセス(徒歩) | ・バス停、中野操車場から約7分 ・バス停、山田台から約2分 |
▼地図
スピリチュアルな力で相手の心を読み取る占い師…
エリス富本先生
鑑定後に復縁した人が続出している占い師。とにかくズバズバ当てられます。
「連絡が欲しい」「相手が何を思っているか知りたい」など復縁についての悩みなら、エリス富本先生の鑑定を受けるべき。
【実際に鑑定を受けた方の口コミ】
他にも、先生に鑑定してもらった通りに動いたら、復縁できたという人多数。
とにかく相手の気持ちをずばりと当てられるのが、エリス富本先生です。
大人気の先生ですが、電話占いの先生だから、いつでもどこでも鑑定を受けられます。
今なら登録をすれば、3,000円分の鑑定が期間限定で無料。
相手の本当の気持ちをエリス先生が教えてくれます。
成田山新勝寺
初詣の参拝者数全国2位の成田山新勝寺
移転を繰り返した成田山新勝寺ですが、1000年以上もの歴史がある御寺です。
御本尊は「不動明王(ふどうみょうおう)」 恋愛・縁結び・復縁などの成就に所以のある愛染明王も安置されている成田山新勝寺です。
御本尊の不動明王は、貢献的に他者への奉仕の心を忘れない人は全て救ってくれる神様です。
復縁で苦しい気持を悟りに導いてくれるでしょう。
成田山新勝寺の参拝方法
総門で一礼 ・手水舎で手のひらに水を取り口をすすぐ。
香閣で煙を浴びる。
大本堂で一礼、合掌。
成田山新勝寺のおすすめスポット
光明堂
このお寺には、光明堂と呼ばれる建物があります。
光明堂には恋愛成就の神様として知られる愛染明王が奉安されています。
光明堂の入り口には「星祭表(運勢表)」が掲示されており、今年1年の運勢を見ることができます。
成田山新勝寺の復縁におすすめのお守り・絵馬
縁結び御守 800円
良いご縁として再び結ばれるよう、復縁祈願にもつかえる御守りです。
成田山新勝寺のアクセス情報
正式名所 | 成田山新勝寺 |
住所 | 千葉県成田市成田1番地 |
アクセス(バス) | 京浜成田駅よりバス停成田山門前下車 |
アクセス(車) | 新空港自動車道・成田より約10分 |
アクセス(徒歩) | JR成田線・成田駅、京成本線・京成成田駅より約10分 |
▼地図
白子神社
美男美女の神様と縁結びで有名な白子神社
この神社は970年の歴史があります。 主祭神は「大国主命(おおくにぬし)」 美男美女ともいわれる天照と月夜見尊の姉弟も配祀し、白蛇を守り神とする珍しい神社です。
現在では縁結びの神様と有名で、境内は広くとてもきれいです。
白蛇の言い伝えが由来で、こちらの神社の御神体となっています。
白子神社のおすすめスポット
御力石
この神社には御力石というのがあります。
右にあるのが縁結びの石で、願いを込めながら撫でます。
中央は美人になる石、左は始終一貫心をこめて祈願する石と説明されています。
祭りの際には担ぐために使われていたそうです。
白子神社の復縁におすすめのお守り・絵馬
美男美女守 800円
縁結び守もありますが、気になるのが美男美女御守りです。 緑と青の二色で、復縁祈願におすすめのお守りです。
白子神社のアクセス情報
正式名所 | 白子神社 |
住所 | 千葉県長生郡白子町関5364 |
アクセス(バス) | 茂原駅よりバスで約25分白子神社下車 |
アクセス(車) | 九十九里有料道路白子ICから約7分 |
アクセス(徒歩) | 白子神社バス停より約2分 |
▼地図
三石山観音寺
縁結び祈願参拝者のハンカチ多数!
大岩が圧巻の三石山観音寺
この神社はおおよそ600年の歴史があります。
3つの巨石が本堂を覆いかぶさるように存在するその光景は圧巻です。
主祭神は ・十一面観世音菩薩(じゅういちめんかんのんぼさつ) ・薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)
シドニーオリンピックでの高橋尚子さんは、こちらの御札を持って挑んだそうです。 結果金メダルだったことから、話題になった場所でもあります。
このお寺は、縁結びのご利益で知られています。
このお寺は縁結びは勿論復縁を望む人におすすめです。
三石山観音寺のおすすめスポット
本尊
このお寺には縁結びの本尊があります。
この場からの景色の良さは勿論、これだけご利益を受けた人たちのハンカチが多く結ばれています。
復縁を望んでいる人であれば、あやかりたいものです。
三石山観音寺のアクセス情報
正式名所 | 三石山観音寺 |
住所 | 千葉県君津市草川原1407 |
アクセス(バス) | なし |
アクセス(車) | ・立山自動車道・富津中央より約41分 ・首都圏中央連絡自動車道(松尾横芝~木更津)より約44分 |
アクセス(徒歩) | 上総亀山駅からタクシーで約20分 |
▼地図
玉前神社
女性にご利益があると有名な縁結び子宝祈願神社!
創建年数は不明ですが、1200年以上もの歴史がある神社であることは間違えありません。 朝日の当たる鳥居は一見の価値があります。 主祭神は「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」 桓武天皇の母でもある玉依姫命は、特に女性の縁結びのご利益があると全国で祀られている有名な神様です。
この神社には九十九里海岸から登る太陽が照らす鳥居があり、東京からも風水的にとてもよい方角にあります。
そのため、恋愛だけでなく開運や商売繁盛の祈願に訪れる方も多い神社です。
玉前神社のおすすめスポット
はだしの道
この神社にははだしの道というのがあります。
靴を脱いで、入口から時計回りに3周回ると願いが叶うと言われています。 足裏は刺激的なので、心をこめて歩きましょう。
玉前神社の復縁におすすめのお守り・絵馬
縁結び御守
鮮やかでとてもきれいな縁結び御守は、家に飾っておきたいデザインです。
縁結びお守り
持ち運びしやすい小さく可愛い形の縁結びお守りは、復縁祈願にもおすすめです。
玉前神社のアクセス情報
正式名所 | 玉前神社 |
住所 | 千葉県長生郡一宮町一宮3048 |
アクセス(バス) | 一宮駅より大多喜倉庫行き、中之橋下車 |
アクセス(車) | 首都圏中央連絡自動車道(松尾横芝~木更津)より約23分 |
アクセス(徒歩) | JR東日本外房線「上総一ノ宮駅」から徒歩8分 |
▼地図
夷隅神社
夫婦と子神様の絆から縁結びの御利益がある夷隅神社!
この神社は400年の歴史があります。 本多忠勝が城下町を整備する際に建てられています。
三柱の御祭神により御神徳がとても多いです。 主祭神は ・素戔嗚尊(かむすさのおのみこと) ・大己貴命(読みおおなむちのみこと) ・稲田姫命(いなだひめのみこと) 。
素戔嗚尊と稲田姫命は夫婦神様であることが由来となり、縁結びの社として有名です。
この神社には縁結びだけでなく、夫婦和合・安産・子育てのご利益が特に大きいそうです。
そのため、この神社は復縁を望む人であればお相手との和合できるように願掛けするのがおすすめです。
夷隅神社のアクセス情報
正式名所 | 夷隅神社 |
住所 | 千葉県 夷隅郡大多喜町新丁 63-1 |
アクセス(バス) | 一宮駅より大多喜倉庫いきバスに乗って夷隅神社前下車 |
アクセス(車) | 首都圏中央連絡自動車道・市原鶴舞より約18分 |
アクセス(徒歩) | いすみ線 大多喜駅 |
▼地図
香取神宮
全国400社の総本社!神前結婚式でも人気が高い香取神宮
この神社は1900年以上の歴史があります。関東地方を中心として全国にある香取神社の総本社です。
主祭神は「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」 神話より、とても人望厚く魅力的な神様である経津主大神。
日本の国を平定していることもあり平和、外交の祖神としても有名です。
復縁を成就させるために、お互いの行き違いや問題を解決してもらえるよう祈願するとよいでしょう。
この神様は家内安全、産業、指導の神、海上守護、心願成就、縁結、安産の神の神様とも言われ、深く信仰されています。
この神社は縁結にいきつくよう復縁祈願する人におすすめです。
香取神宮のおすすめスポット
磐筒男神と磐筒女神
この神社の境内には、経津主大神の父母神である磐筒男神と磐筒女神をお祀りしています。
夫婦の神様ということで、縁結びのご利益があると参拝者も多いスポットになっています。
香取神宮の復縁におすすめのお守り・絵馬
むすび守り
再び結び直したい復縁でも、むすび守による加護は得られるでしょう。
厄除け・身代り守
復縁で障害になっている者があればそれを除き、災厄の実代わりにもなってくれるお守りです。
香取神宮のアクセス情報
正式名所 | 香取神宮 |
住所 | 千葉県香取市香取1697-1 |
アクセス(バス) | JR佐原駅より香取神宮バス停 |
アクセス(車) | 関東自動車道・佐原香取より約7分 |
アクセス(徒歩) | 香取神宮バス停より約6分 JR香取駅より約30分 |
▼地図
櫻井子安神社
女神と夫婦神が縁を導く!櫻井子安神社
ソース
この神社は勧請の年月はないものの古い歴史があります。 子安様と呼ばれ人々から大切にされています。
主祭神は ・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) ・伊邪那岐命(いざなぎのみこと) ・伊邪那美命(いざなみのみこと)
子授け神社として有名な櫻井子安神社ですが、境内に祀られている夫婦神が所以。
良縁ご利益を求めて遠方からも多くの参拝者が訪れる人気の神社です。
そのため、復縁祈願の人であれば再び縁が結ばれるだけでなく結婚までの祈願がおすすめです。
櫻井子安神社のおすすめスポット
赤麻紐
大神様の帯として使われている物で、取り換えの神事を行っているそうです。 交換した赤麻紐には縁結びのご利益があるとされ、御守りや御神札に使われています。
櫻井子安神社の復縁におすすめのお守り・絵馬
良縁成就守り護符
名刺ほどの大きさで、手帳などに挟んで身につけるお守りです。
櫻井子安神社のアクセス情報
正式名所 | 櫻井子安神社 |
住所 | 千葉県旭市桜井1264 |
アクセス(バス) | JR総武本線・旭駅バス停萬歳小学校 下車 |
アクセス(車) | 関東東自動車道(湾岸市川~潮来)・佐原香取約30分 |
アクセス(徒歩) | バス停・萬歳小学校より約11分 |
▼地図
濃溝の滝・亀岩の洞窟
誤った名称で縁結びでも有名になってしまった亀岩の洞窟
ソース
アニメで見るような美しい光景が、この地で見れるとも話題になり今では観光バスがやってくるツアーの一部となっています。
人工的に作られた洞窟ですが、この風景に心が洗われます。
SNSで濃溝の滝と誤って紹介されてしまっていますが、本来の名称は亀岩の洞窟です。
1660年ごろ農業用水を引きこむために開けられた穴ですが、光の入り具合で幻想的な雰囲気を楽しめます。
濃溝の滝・亀岩の洞窟のおすすめスポット
真愛の滝
濃厚の滝手前には、真愛の滝というのがあります。
水の下にある石の一部に、ハートのくぼみを見つける事ができます。 このハートのくぼみの写真を待ち受けにするとパワーがもらえるとかもらえないとか…。
濃溝の滝・亀岩の洞窟のアクセス情報
正式名所 | 亀岩の洞窟 |
住所 | 千葉県君津市笹1954-17 |
アクセス(バス) | 上総亀山駅・君津ふるさと物産館よりタクシー |
アクセス(車) | 館山自動車道・君津より約29分 |
アクセス(徒歩) | 圏央道・木更津東より約35分 |
▼地図
千葉県の10個の復縁スポット、いかかでしたか?
これを読んだあなたはもう大丈夫です!
ぜひ復縁スポットに足を運んでみてください。
きっと復縁成就が叶いますよ!
神様はあなたのことを応援してくれますよ。